生活習慣を少し変えるだけでも自己治癒力は大幅に高まります。
一緒に勉強して理解を深めてみませんか。
![]() |
![]() |
![]() |
▼ 2016/5/14(土) 東京セミナー (アワーズイン阪急 ツイン館4F)
<午前> 「健康度アップの定番 『セルフ治療2016』 」 (岡本先生)
<午後> 「病気は脳がつくっていた 」 (田中先生)
▼ 2016/5/21(土) 新大阪セミナー (新大阪丸ビル別館4F)
<午前> 「健康度アップの定番 『セルフ治療2016』 」 (岡本先生)
<午後> 「最幸の人生の見つけ方」 (谷口先生)
11/14(土)東京セミナー【午後】講演、田中先生からのメッセージです。
(食についての質問受付中!)
※ e-クリニックサミナー 11/14(土)東京、11/24(土)神戸
● 「難しくない食事療法」 続きは、東京セミナーでじっくりと!
● 「食事療法で悩んでいませんか?」
昨年、米国・統合腫瘍学会(SIO)で、「がん患者の不眠、うつ、疲労と光療法」についてカリフォルニア大学サンディエゴ校の教授が特別講演をしました。その「光療法」に用いる“ライトブック”をご紹介します。
(「がん患者さんは朝の日光浴を」参照)
![]() 『光療法』は明るい光を浴びる治療法です。 がん患者さん特有の疲労・不眠・うつに、“ライトブック”による『光療法』が米国で行われています。 ◆ 体内時計の調節に 生き物は、1日の周期にあわせてさまざまな生理機能がリズムを刻んでいます。 これを体内時計(概日リズム)といいます。 この体内時計の働きがぼやけ、リズムの波のメリハリがなくなると
体内での炎症はがんのリスクを高めますので、これはあまり良くない状態です。 明るい光を浴びると刺激が目から脳に届き、体内時計がはっきりとリズムを刻み始め、波がくっきりしてきます。「時差ボケには日光浴」と言われるのはそのためです。 ◆ 季節性うつ病(季節性情動障害) 秋から冬にかけて日照時間が短くなると、うつ症状を訴える人が増えます。 光療法は季節性うつ病にも効果があると言われています。 気分が落ち込みがちながん患者さんにとって、冬に向かうのはさらに気が重いものです。自宅でどんな天気の日も光を浴びることができる光療法は、これからの季節こそ、役に立つことが期待されます。 ◆ がん患者の疲労、不眠、うつ がん患者さんの疲労感は独特です。がんと診断される前に既に疲れやすさがあり、がん治療により疲労感はさらに深まります。通常の疲労と違うのは、休んでもあまり回復しないことです。 がん患者さんの不眠とうつも同様です。がんと診断され治療を受けたため(心身へのストレス)ばかりでなく、がんという病気そのものが、疲労をもたらし、睡眠を妨げ、気分を落ち込ませているようです。 ◆ メラトニンとの併用 メラトニンは体に夜が来たことを知らせ、睡眠を誘うホルモンです。 夜になると分泌が高まり、朝になると低くなる、という概日リズムを刻みます。 ライトブックとメラトニンを併用すれば、さらに効果が固まります。 メラトニンは抗酸化作用もあり、アンチエイジングも期待できると言われています。 安西英雄
|
ライトブックはスマートフォンサイズの卓上LEDスタンドで、光源はLEDで太陽光の青いほうの光と同じ波長です。毎朝、起床の直後に、15分以上使用します。
※ライトブック・メラトニンに興味のある方は、e-クリニックサポートへお問合せ下さい。
有)e-クリニックサポート |
★ライトブック製品情報詳細 ★ライトブックは、関税・国際送料等の負担を減らす為、共同購入での期間限定販売になります。 共同購入期間:11月30日まで 価格:3万円(税込)前後 【問合せ・お申込み】 TEL:0120 – 419629 (平日10:00~16:00) メール: order@ecl-support.co.jp |
<関連記事>
がん患者さんは朝の日光浴を
直近のご紹介で申し訳ありません>o<
e-クリニックのスタッフ医師でもある堀篤史先生の「りんくう出島クリニック」においてがん治療相談会が行われます。
『上手に受ける「がん治療」』
日時: 2015.09.19(土曜日) 午後3時-4時30分
場所: りんくう出島クリニック・待合ロビー <アクセス>
・血管内治療(カテーテル治療・保険診療)
・温熱療法(ハイパーサーミア・保険診療)
・低用量抗がん剤治療(休眠療法・保険診療)
・高濃度ビタミンC療法(自由診療)
・免疫療法(自由診療)
などのご不明点などを解りやすくご説明してくださいます。
今は利用するつもりはないけど・・・、
名前だけは知っているけど・・・・、
私には使えるのだろうか・・・・、
と思っている方、一度御話しを聞いてみませんか?
知らないよりは、専門家からしっかり聞き、学ぶことで不安は安心に変わります。
是非この機会にご参加戴き、情報をGetしてください。
当日、治療相談を希望される方は、事前にご予約が必要です。
ご予約の電話番号はこちら 【072-493-8870】に直接お電話ください。