腸内環境を整えることが健康の鍵である??
Yes
腸は消化、栄養の吸収、排泄に加え、免疫器官として、実に多くの大切な働きをしています。
体内のリンパ球の60%が集まっている最大の免疫器官であり、解毒を行ったり、ビタミン、ホルモン、酵素をつくってもいます。
それ以外に、口から入ってきた食物成分を仕分けし、体内に吸収してよいかどうかの判定も行っています。
この判定がくるえば有害な成分も吸収されてしまいます。
「よい腸内環境」とは、たくさんの腸内細菌がしっかり生きて働ける環境のこと。
私たちが食べたものは腸内細菌のエサでもあります。
ところが、いまの食生活は脂肪・動物性タンパク質のとりすぎ、薬の飲みすぎ、野菜の摂取不足、発酵食品の摂取低下などにより、腸内細菌が棲みづらくなっています。よいエサ(オリゴ糖、食物繊維、発酵食品など)をあげてかわいがれば、元気に増えていきます。
腸内細菌とヒトは「持ちつ持たれつ」の関係で共存しており、快適に生きていくためには欠かせない存在です。
近年、腸内細菌の調査が飛躍的に進化し、研究も急速に進み、さまざまな腸内細菌の謎が明らかになってきました。これにより、腸内環境と健康や多くの病(インフルエンザ・肥満・美肌・便秘・ガン・アレルギー・成人病等)との関わりも解かって来ています。
腸内環境を整えることは、免疫力を高めるという点でも≪健康への鍵≫となるでしょう。
※腸内セルフチェックのお申込みは <<こちら>>
投票数:6
平均点:6.67
![]() Q:菌種の数は腸内環境の良し悪しとはあまり関係しない? |
![]() アーカイブ |
![]() Q:ウイルスに抗菌薬は効果がない? |